

"オーダー額縁 for 静岡"。
静岡のイベントにてお声を掛けていただいた方への額縁が完成します。 大きさの素材もデザインも様々。 今回のデザインは"平貴丁面"を用いて"シュッ"と。 北欧の雑貨や、様々な作家さんの作品を扱かわれている富士宮市の"hazina"さんへ。...
Jun 17, 2015


"弘法大師の台座"。
"弘法大師の台座"の製作依頼をいただきました。 材料は国産の桜材。 しっかりと工房を掃除してから、一刀三礼の気持ちで作りたいと思います。
Jun 9, 2015


"オーダー額縁 for グラフィックデザイナー"。
4月末に開催された"杜の宮市"で、終了間際に走り込んできたのが、とても印象だったグラフィックデザイナーの伊藤さん。 僕や妻が、お世話になっている美容室"tenowa"さんに伊藤さんも通われていて、たまたま僕の名刺を手に取られたのが、LOKKE...
Jun 7, 2015


"オーダー額縁 for モーチャーカメラ部"。
僕たちが、毎朝楽しみにしている小林拓一郎さんがパーソナリティーをされているラジオ番組「MORNING SHARGE」。(ZIP-FM月~金6:30~9:00にOA中) その番組内のコーナー、「大人の部活 プロジェクト」から生まれたカメラ部。 その名も"モーチャーカメラ部"。...
Jun 5, 2015


木の色。
木の種類は"3種類"。 だけど色はそれ以上にあります。
Feb 13, 2015


"100"。
様々な作業が同時に進行中。 今日は"100 wood frame"の木取り。 淡々と同じ動作を繰り返して、ひたすら同じ材料を作り出す作業。 私はこれを"一人トヨタ生産方式"と呼んでいて、修行時代から楽しんでいます。...
Feb 3, 2015


"オマーン"。
"オマーン"。 このご家族と出会いのきっかけとなった言葉です。 オマーンという国に友人がいる私にとって、名古屋のテレビ塔の下で開催された"social tower market 2014"で耳にした"オマーンで購入した絵を飾りたい。"という一言を聞き逃すことなく、鋭...
Jan 30, 2015


"木の箸"。
木の箸を作りました。 本当の目的は"面取り"の練習です。 ゆっくり丁寧に。
Sep 11, 2012