

北の大地から
梅雨が明けたと思ったら、途端に暑くなり、気がついたらすっかり秋の空が広がっていて、、、。 毎年思うことですが、時間が過ぎるのは早いものです。 色々な想いを"ぎゅっ"と詰め込んで考えてきた"木のカメラ"も、作り始めてもう一年が経とうとしています。...
Sep 19, 2019


ウッドフレーム
独立してからずっと作り続けてきているウッドフレーム。 現在まで本当にたくさん、製作させていただいております。 そんな中、今年のイベントで"2Lサイズ"のフレームの内寸が1mmほど小さくて、写真が入りらないよいうことがありました。...
Jun 7, 2019


木の額縁
プロアマ問わずの写真家の方々や、ギャラリーさん、個人のお客様からご注文をいただいております、額縁のお届け準備が整いました。 家族写真を飾られる方、風景写真を飾られる方、絵画やイラスト、ポストカードを飾られる方。 それぞれの思い出を飾り、日々眺めては大切な何かをふと思い出した...
Feb 23, 2019


メープルの額縁
L判のメープルの額縁のご注文をいただきました。 家族や子供の写真を飾りたい。というとてもシンプルで愛おしい気持ち。 額縁はストックがないとき、または木の種類によっては色の経年変化が早い木があり作り置きも控えたいものがあるので、それらも受注製作になる場合があります。...
Jan 25, 2019


八つ切りサイズ。
ただいま、八つ切りサイズの額縁を製作しております。 写真のサイズは"六つ切り"サイズで、マット紙で余白を設けてかざっていただきます。 今回、ご依頼くださったのは鳥取の写真家の方で、なんと今回のご依頼の前から、僕の額縁を使っていただいていたのです。...
Nov 7, 2018


木のトレー
秋が近いなぁと思っていたら、また夏に逆戻り。 工房の気温は上昇するばかりで、ちょっとヘトヘトです。 とはいえ、今年の夏も時間をずらして作業を進めたりと、様々な工夫をして、乗り切ることができそうです。 今年のはじめにシェーカースタイルのテーブルとスツールをお届けした犬山市のラ...
Aug 28, 2018


オーダー額縁
先日お届けしたチェアと一緒に、オーダーいただいたフォトフレームもお届けいたしました。 ご相談いただいたのは、サイズ、木の種類、デザイン、マット紙のバランスなどなど。。。 "お任せ"も嬉しいのですが、こうして"ご相談"していただくのは、もっと嬉しいことです。...
Aug 22, 2018


ニューフレーム
新しい額縁を製作してから、しばらく経ちました。 試作品は、自分たちで実際に使ってみて、より愛着が湧くまで、中身を変えて見たり、色々な場所に移動してみたりします。 (ウォールナット材 2Lサイズ) 今回のフレームの特徴は"丸み"です。...
Jul 3, 2018


愛情
嬉しいお写真をいただきました。 ブログやインスタグラムでご紹介した、"木のカメラ"をお使いいただいているお写真です。 子供たちが自分で考えて、"この風景をファインダーからのぞいたら、どうなるのだろう?"と、興味を持ったモノに、カメラを向ける。...
Jul 2, 2018


額縁のオーダー。
今回オーダーいただいた額縁は"L版の写真が3枚飾れる額縁"です。 キッチンの棚に飾られるということで、お客様がサイズを決めて、写真と写真の間隔も決められました。 オーダーとはまさにこのことです。 奥様が料理をされるときでも、ふとご家族の写真が目に入る。。。...
Jun 21, 2018


"木のカメラ"。
1年分の体調不良が一気に押し寄せてきたような一ヶ月でした・・・。 体調が回復してから、落ち着いてしっかりとチェアの製作を進めています。 お待ちいただいているお客様には、本当に感謝しております。 ありがとうございます。 チェアの空き時間を利用して、コツコツと製作を進めて、いよ...
May 26, 2018


"嬉しい写真"。
かわいいお写真、いただきました:) 先のイベントにて"木のカメラ"をご購入いただいたお客様からの嬉しいお写真です。 "シロツメクサ"を前にしてカメラを構える姿が、とても様になっていてかわいいです:) 虫眼鏡のレンズを通して観察してもいいし、魚眼レンズになっているファインダー...
May 10, 2018


"木のカメラ"。
ルークファニチャーとして独立して、5年目となる今期。 新しい何かを作りたいと思っていました。 "何かを作る。"となったとき、"自分の好きなコト"から派生したモノを作りたいといつも思っています。 自分の好きなコトや習慣と仕事が繋がったら、どうなるか。みたいな感じの自然な流れで...
May 9, 2018


"手彫りの名前札"。
3月3日の"ひな祭り"に合わせて、名前札のご依頼をいただきました。 木の製材は僕ですが、字の手彫りは妻が担当。 丁寧で几帳面、そのうえ器用な妻にはぴったりのご依頼です。 下書きを見たときは、"こんな細い字、本当に彫れるの?"と何回も確認してしまうほどでしたが、見事に仕上げて...
Mar 10, 2018


"picture frame for Aya Sunahara"
木の宝石と言われているメープル材で製作した額縁をオイルで仕上げました。 砂原さんの写真の輝きをそのままやさしく囲むことができるのはこの木ではないだろうか、と思い選んだ木です。 木にはそれぞれ"意味"みたいなものがあります。...
Feb 12, 2018